fc2ブログ
ごはん*子育て*時々自分時間 ~記録用blog~
趣味は器収集・懸賞・アンチエイジング•気ままな食べ歩き・断捨離etc・・・。岐阜県の田舎での何気ない日々のブログです。
恵方参りと九星気学
今日は立春で旧暦で言う新年。
ちょうど今年の恵方に最適な神社があり、日付が変わるとされる午前11時43分が過ぎるのを待ち、ひとり静かに恵方参りに行ってきました。

今年の吉方位は南東、自宅を拠点に半径750m圏内は方位が発生しない為、それ以上の距離の神社仏閣となります。

普段の参拝の後に、恥ずかしくなければこのポーズをして(※画像お借りしました)

「恵方参りに来ました。わたしにチャンスに乗る智恵と勇気をください」と静かに願います。
願い事がなければ要りませんが、私欲ではなく世の中の役に立つことに繋がるようものを。

恵方参りをすることで、運気を高めてチャンスを掴み、チャンスに乗る知恵と勇気を授かれるそう。
また、恵方参りは「チャンスを掴むために行動します」と天へ宣言することでもあり、恵方のエネルギー(気)を得られ、願いを叶えるチャンスを与えてくれ、心の浄化にも繋がります。

張り切って行ったのだけれど、そういう日のそういう時間帯だからか、普段は無人の神社にお掃除の人が真後ろに...(絶対さりげなく見てた)。ポーズがちょっと恥ずかしかったけどやりましたよ。やらないより少しでもパワーが欲しいので

少し関連して、九星気学、なかなか面白いんですよ。
一年のバイオリズムとか注意点等、割と心当たりがあったり。
ちなみにわたしはゴリゴリの六白金星です✋。

・ ・ ・ ・ ・

冬土用(2023年1月17日~2月3日)もようやく終わり、その期間は禁物とされている土いじりも解禁時期に✨。

こちらはそれ以前にバッサリ剪定した、コリンクレイヴン🌹。


最近仲間入りしたバラ、ガブリエル。
昨年、薔薇の家さんで大苗予約していたものが届きました。しっかり剪定済みで助かりました。

上級者向けですが、コリンクレイヴンと並べたくて😻。頑張るぞー!!癒しをおくれ←。

グレイッシュパープルの花が咲きます。

休眠していたバラも、芽が動き出す2月がやってきました✨。楽しみです。

何があった訳ではないけれど、暖かい日差しが気持ちいい立春らしい良い1日でした
今日の夕飯は餃子!そろそろタネの準備をしようかな。


スポンサーサイト



新聞レシピ・一気読み本と夏休み
⭐︎新聞レシピごはん

ツナの混ぜごはん・じゃがいもとパプリカの柚子こしょう炒め。オーシャンサラダは単純にきゅうりとカニカマの消化。

最近載ってた気になるレシピ。1回作って残すかどうかの取捨選択メニューです。
偶然にも、パプリカ半量ずつ使うレシピで助かったw

ツナの混ぜごはんは、火を使わず切って混ぜるだけなので、小2娘向けレシピにもぴったり(次は作ってもらおう)。

⭐︎最近読んでいる本。男尊女卑の価値観、夫源病による妻の感情が嫌というほど突き刺さる内容。
団塊の親世代(の特に田舎)ならまだリアルなあるあるかなと思うのです。

読後感◎。

⭐︎こちらは子供の読書感想文用の課題図書

下書き書いてたけど、全然足りないよ~😭。

・ ・ ・

現在、下の子の幼稚園が2週間、完全休園中。他に預け先がない我が家は、先週は夫が有給を取り、今週は私と交代。今週のわたしは1日しか働かない😅。

上の子は学童に預けられるけど下の子が完全休園で家にいる以上はお願いする理由がなくて、この2週間は家で ケンカとオヤツ要求ばかり プールしたりのんびり👧👦。

再びコロナもこんな状況で、お盆の実家の集まりも取り止めて、ボチボチ庭仕事などしています。


ポーチュラカ♡


以前の寄せ植えの残骸から種が落ちて勝手に発芽したビオラ。健気...


再び開花し始めたコリンクレイヴン🌹。


ミニバラ グリーンアイスも再び花盛りを迎えています。四季咲きバラの魅力ですネ!


夕飯と小さな幸せ
いつも通り簡単なもの。

おうち餃子♡


ミニトマト&モッツァレラ(そして餃子用パクチー✨)

この時期は、庭採れトマト🍅が大活躍。


・ ・ ・ ・ ・ ・

今日は幼稚園の役員会。(何気にくじ引きで 大ハズレ 大当たり・・・)


小さな用事を片付けつつ、時間までコメダモーニング。

しかし、本当の目的はこっち。

気になっていた氷点下ショコラ。束の間のいい時間です。

子供ver.

ファミマのフラッペ。ピカチュウの混ぜて食べるごろごろパイン?だかは限定の。
絶対好きなはずだから、今日こそは2人の喜ぶ顔を!!と思いつつ、毎日どちらかが何かをやらかしてくれて伸ばし伸ばしになっていた

幸せ親子CMのような「おいしいね♡」なんて状況じゃなく、疲れ果ててこのまま一生買ってあげられる日は来ないかと思ったよw。

※ファミマのフラッペ位でオーバーな、と思うかもしれないけれど、癇癪魔タイプの子供はタイミングを間違えると何かと大変なのです・・・


かんてんぱぱ
前回の記事に書いたかんてんぱぱ。


こちらです。

常備品。

ちょうど昨日、所用で近くを通ったので直営ショップへ寄りました。

寒天専門店だけあって、店内には定番の寒天ゼリーから介護商材、調味料やお菓子まであらゆる商品が並んでいます。



興奮して買い過ぎました。

園児や小学校低学年でも作れるものもチラホラ。




定番品。お湯で溶かすだけ。
おまけで下さったものも混ざってます。ありがとう。

夏休み間近。
定番の寒天ゼリーは、娘のキッズクラブ(学童)弁当のデザートリクエストNo.1。
寒天の固まりやすさは小さいタッパーで持たせやすいのです。
案の定、お風呂上がりにゼリーがあるよ、と言ったら「あのキッズの時のお弁当のやつがいいな」と。そうです、それ、かんてんぱぱです。

思えば、わたし自身の子供の頃の夢は、かんてんぱぱの青リンゴ味をバケツ1杯食べること。
当時、姉からの誕生日リクエストにもそう答えたのを今でも鮮明に覚えています。
大人になり、今ここに願望叶ったり✌️✌️✨。
かんてんぱぱ愛、親子で世代も超えました。


夕飯・子供の習い事
⭐︎一昨日の夕飯

手羽元唐揚げ・作り過ぎたヴィシソワーズ続き・同カリカリポテト・スイスチャードのお浸し・ポテサラ風おからサラダ・きゅうりと人参の糠漬け

スイスチャードは畑から収穫したもの

西洋ふだん草とも言うようです。
地中海沿岸原産で、この暑さにもとっても強いw

今回は手軽にお浸し。


子供に大人気のこちらのポン酢ジュレで。

たまーにoisixで売ってます。

・ ・ ・ ・ ・

さてさて、夫が土曜出勤の我が家。
少し手がかからなくなってきたとはいえ、毎週土曜はワンオペDayでちっとも嬉しくない日です。

なので(?)、今年年始から通っている上の子の書道教室は土曜に設定しています。そして平日は私の仕事が曜日固定じゃないのです


これまでは硬筆のみでしたが、今月から毛筆も始めました。


初毛筆w

書道教室は本人も毎週楽しみに通っていて、毛筆も自分からやりたいと言い出したのでやらせてよかったなと思ってます(近所なので、最初は歩いて送り迎えしてたけど、2年生からは歩きか自転車で行ってくれるし←重要)

しかし、他に習わせたいスイミングは娘も息子もまるでその気がなく
息子に至っては、幼稚園の毎日の園庭プールや月2回の園から行く民間プール教室を楽しみにしているので、「スイミング習いたかったら行ってもいいんだよ♪」と言ったら、即座に「あー別にそういうわけじゃない。いいよいいよやらなくて」と返してくる。
仲良しの子が習っていようが、「ボクも!」とはならず無反応。
何故そういうことだけ強い気持ちで一貫してるのかな?

ほんと、子供の興味やヤル気はどこにあるのでしょう。
とは言うものの、わたしの夕飯つくらなきゃスイッチも行方不明なのでお互いさまですねッ




プロフィール

kanare

Author:kanare
出身地:愛知県
居住地:岐阜県
HSP・ソリタリー気質

2014.10 女児出産
2016.6 男児出産

趣味の器と日々のごはん
子供との一コマ・雑記など



カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2023年03月 | 04月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -




天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最新記事



カテゴリ



最新コメント



フリーエリア

Oisix(おいしっくす)

日々のごはんに活用中



最新トラックバック



リンク

このブログをリンクに追加する



検索フォーム



RSSリンクの表示



QRコード

QR