fc2ブログ
ごはん*子育て*時々自分時間 ~記録用blog~
趣味は器収集・懸賞・アンチエイジング•気ままな食べ歩き・断捨離etc・・・。岐阜県の田舎での何気ない日々のブログです。
寄せ植え作り
連勤だったり雨だったりで、なかなか作れなかった寄せ植えメンテナンスがようやくできました。

ビフォー

・・・。

アフター







前面に出していたバラの見頃がほぼ終わったので入れ替え。
やっぱりこの時期はシルバーリーフが好き♡

⭐︎小2の娘が生け花の授業で作ってきた作品

思ったより上手にできたねッ!勤労感謝の日にプレゼントしてくれました😌。

ツリーも出しました🎄。

もはやこのセッティング、毎年3分で完成


スポンサーサイト



秋の庭
この秋の新入りバラ。届いた時の画像。

コリンクレイヴンの秋の大苗。蕾も沢山付いており、株自体も立派です✨

春に買った新苗と比べてみると一目瞭然。
春と秋でこんなに違うんかーい!!

奥の新苗は、ソフトピンチして一花だけ咲かせました。
って、そもそも奥の新苗は、新たな茎になるベイサルシュートを誤って折ってしまうというわたしの致命的なミスにより、尚更成長が止まっているわけです・・・。ボソボソ・・・

大苗の現在。沢山咲いてくれましたが、傷んできた花はカットして、もうお花も後半。


コルジリネレッドスターは2度めの鉢増し。

元々スタイリッシュな雰囲気ですが、鉢カバーを新調し、数百円で買ったようには見えない佇まい
に。葉焼けの心配がなくなったので場所移動☀️。

ギャラリーダリアは再び開花。

冬越しできるといいな♡

いちご苗

娘のリクエストで、でっかいのと白いちご。
白いちごは赤くならない分、食べ頃が分かりにくいので種の色で分かるものに。


中央にはコンパニオンプランツのボリジの種を植えました。もう少し寒くなったらもみ殻保温します。


眺めてるだけで溜息~✨


庭から切ってきたグリーンアイス。

冬ver.の新たな寄せ植えを作ろうと思いつつ、これがなかなか進まない~(汗)。冬は可愛いお花がたくさんあるので、今年はどんなのにしようかな



庭仕事(野菜ver.)
日曜日、じゃがいもと茶豆の収穫をしました(※夫が)。



左はカルビーの種芋「ぽろしり」。(シーズン終わりに半額になっていた売れ残り)

右はキッチンにてうっかりしなびて芽が出てしまったものを種芋に。元々はoisixで購入した「とうや」です。



茶豆は、気付いたら既に茹でられていた。


こちらは順次収穫しているミニトマト🍅


人参


ネギと大葉



薬味に欠かせません。

わたしのスイスチャードとパクチーも順次収穫。

アスパラはもう終わりがけなので伸ばしっぱなし😅。今年で3年目。1年ごとに穫れる本数が増えてきています。

野菜の担当はほぼ夫で、妻のわたしは水やりと食べる作る係です。

度々この畑にノラネコが忍び込んでウ○チをしていきます。猫の額ほどの畑だけれど、トイレじゃないよヾ(*`Д´*)ノ!!

⭐︎番外編

キッチン横にあるハーブ類、モヒートミントは鉢植えでビヨーンと伸びてきたのをカットしました。水につけておいても発根するので、それを植えたらどんどん増えますよ。(わたしはその前にカルピスモヒートにして飲んじゃうけど・・・)


庭仕事(寄せ植え)
少し前の寄せ植えメンテナンス。

冬から頑張ってくれて、いよいよ限界を迎えたこの子たち

最後はモッサモサ💦。毎年のことだけれど、ビオラ系ってほんと突然枯れる😅。

ほぼ総替え

コルジリネ レッドスターをメインにカラーケイトウを。カルーナは前からの生き残り(実はビオラに埋もれていた)。

こちらは、お揃いで置いているシルバーリーフの生き残り組。

お揃いなのに系統が合わなくなってしまったので、少しメンテナンス。


ヒューケラでカッコ良さをプラスしてみましたw

ようやく出会えたヒューケラ3種。

ブラックジェイドとシルバーガムドロップにリップスティック。PWのは直射日光にも強くなった品種らしい。

行きつけ?3つの大型園芸店に通うも、待てど暮らせどどの店も他の種類は沢山あるのにこの3種類は全く並ばず・・・。
なので時期を狙ってネットで買いました。
送料かかるし、苗そのものも店舗で買うより高額になってしまうけど、いい子が来たので満足です✨。


クールなふりして、使いやすくて他も映えます

これはもう『ようやく見つけたぜ✨!可愛いがってやるからな!!』って心境です(←誰)。

庭仕事(切り戻し)
庭のラベンダーとオレガノ ケントビューティー・ハゴロモジャスミンを切り戻しました。いずれも過湿や蒸れを嫌う組。

ラベンダー

暑いから家の中で

このラベンダー、期間限定で寄せ植えに使っていたものですが、宿根の場合は実はポットごと入れちゃってます。

花後のメンテナンスで根を痛めてしまうのが嫌で・・・。

なのでポットごと抜くだけ。

下のカサカサの葉もできるだけ取ってバッサリ。今後は時期をみて地植えの予定。

オレガノ ケントビューティー

とっても綺麗に咲いてくれたこちらも、元々は寄せ植えから独立したもの。

花期を終え、今やこのような姿に・・・(鉢、他に回したくて替えてます)

Oh・・・

こちらもバッサリ

下に新しい芽が控えてます😌。

こちらはハゴロモジャスミン フィオナサンライズ

こちら、古い枝を切ったのは先月だけれど、その後ものすごい勢いで新芽が伸びてます。

少し前の画像。現在は更に激しめ。

この時期、ライムグリーンがとても綺麗✨

最後は、ケーキに添えたコリンクレイヴンのその後

切り花にも◎。




プロフィール

kanare

Author:kanare
出身地:愛知県
居住地:岐阜県
HSP・ソリタリー気質

2014.10 女児出産
2016.6 男児出産

趣味の器と日々のごはん
子供との一コマ・雑記など



カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -




天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最新記事



カテゴリ



最新コメント



フリーエリア

Oisix(おいしっくす)

日々のごはんに活用中



最新トラックバック



リンク

このブログをリンクに追加する



検索フォーム



RSSリンクの表示



QRコード

QR