fc2ブログ
ごはん*子育て*時々自分時間 ~記録用blog~
趣味は器収集・懸賞・アンチエイジング•気ままな食べ歩き・断捨離etc・・・。岐阜県の田舎での何気ない日々のブログです。
夕飯・森のようちえん体験会
☆最近の夕飯

ひじきとツナの炊き込みご飯・鶏むね唐揚げ・朝食べなかったしらすおろし・山芋寄せ豆腐・ハタハタの南蛮漬け(市販)・豆腐と小松菜のお味噌汁。


すきやき・ゆで里芋・牛蒡サラダ(市販)


鮭の炊き込みご飯・揚げるだけ牛蒡おからコロッケ&ポテト・法蓮草の胡麻和え・ピリ辛こんにゃくと根菜(市販)・お味噌汁。適当すぎ。

炊き込みご飯が多いのは子供対策です。
今日の鮭の炊き込みご飯は、人参・椎茸・炒りごまと一緒に。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

今日は、森のようちえんの体験会に行ってきました。


ウィキペディアより。ドイツの森のようちえん。

今日は、野外フィールドのひとつという近くの里山を散歩して、、、

途中、イガグリを拾ったり、
(因みに、食べられる時期であれば、子供たちはその場で生の山栗を食べているそうです👀)


椎茸の赤ちゃんを探したり。


どんぐりが大地に根付こうとしています。
これは拾わずにおこうね。
どんぐりとなれば、娘は「トトロいるかな?おーい!トトロ~!!どこかなどこかな?」と可愛い夢を抱いたり。

お散歩の後は、野外炊飯で作ったお味噌汁とおにぎりで昼食。
今日はおにぎりは持って行きましたが、普段の野外活動の中で、ご飯がうまく炊けなかった場合は必然的に食べられないという、そういう面ではシビアな部分もあるようです。それも体験であり学習ですもんね。

自然の中で親子でのびのびというのが、この幼稚園の特徴ですが、「ついにウチの子、葉っぱでお尻を拭くようになりました」なんて聞くと笑ってしまうし、そういうのいいわ~と思ったり。特に息子には。

自然の中で、母親達は無理をせず、子供たちは年齢別でもなく強制でもなく、子供自身の興味や好奇心に沿ってのびのび自由に過ごしているという印象でした。

とはいえ、母親達が主体となっての自主保育ですので、普段はスタッフと母親達の当番制で子供たちを見るというシステムだそうで。
率直に言って、教育方針は言うまでもなく、母親自身の性格やタイプ(野外活動NGとか面倒なことは苦手とか)によっても向き不向きはありそうです。
(逆に、通常の保育園・幼稚園が何か違うなと感じて、森のようちえんにやってくる人も)

「ここではできるだけ、ダメ・汚い・危ない・早く は言わないようにしましょう」
「自分の子供のことは自分が何でも知ってると思ってたけど、たくさんの母親の目で、自分も知らない子供の一面を教えてもらえる」
「母親べったりだった我が子が、積極的に」
「親として、ここに来ると心が軽くなる」
「何よりも自分が成長できる」
そんな言葉がとても印象的でした


訪問ありがとうございます
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ
にほんブログ村
応援していただけると励みになります
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
スポンサーサイト





プロフィール

kanare

Author:kanare
出身地:愛知県
居住地:岐阜県
HSP・ソリタリー気質

2014.10 女児出産
2016.6 男児出産

趣味の器と日々のごはん
子供との一コマ・雑記など



カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

01月 | 2017年02月 | 03月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -




天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最新記事



カテゴリ



最新コメント



フリーエリア

Oisix(おいしっくす)

日々のごはんに活用中



最新トラックバック



リンク

このブログをリンクに追加する



検索フォーム



RSSリンクの表示



QRコード

QR